ナビゲーションを読み飛ばす

茅ヶ崎市議会映像配信

  • 文字サイズ
  • 文字を小さくする
  • 文字を元に戻す
  • 文字を大きくする

録画映像配信

※本会議・委員会の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和5年第2回定例会 6月28日 一般質問
  • 公明ちがさき  山崎 広子
Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration -:-
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time -:-
 
1x
    • Chapters
    • descriptions off, selected

      1 不登校児童生徒への支援について
       (1) 不登校児童生徒の支援の充実について
        ・文部科学省が「不登校児童生徒への支援に対する基本的な考え方」を令和元年10月に発出し、「学校に登校する」という結果のみを目標とせず、学校教育の意義、不登校児童生徒への働きかけ、家庭への支援等の適切な対応が求められたが、その取組について問う。
       (2) 不登校児童生徒が安心して教育を受けられる環境について
        ・不登校児童生徒に対する多様な教育機会の確保として安心して教育を受けられる環境についての取組を問う。
       (3) 誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策について
        ・文部科学省が令和5年3月に誰一人取り残されない学びの保障を社会全体で実現する「COCOLOプラン」を発表したが、本市の見解を問う。
      2 ごみ有料化の検証と今後の取組について
       (1) ごみの有料化の効果検証について
        ・ごみの排出抑制と受益者負担の適正化等のため有料化を実施したが、その効果検証についてを問う。
       (2) ごみの有料化の課題の見直しについて
        ・有料化の開始から1年が過ぎたが、課題の見直しについてを問う。
       (3) アンケート調査の市民のニーズについて
        ・有料化・戸別収集アンケート調査を受けて市民のニーズについてを問う。
       (4) アンケートを受けての今後の方向性について
        ・戸別収集等についてのメリット、デメリットと持続可能な収集体制を問う。
      前の画面に戻る