ナビゲーションを読み飛ばす

茅ヶ崎市議会映像配信

  • 文字サイズ
  • 文字を小さくする
  • 文字を元に戻す
  • 文字を大きくする

録画映像配信

※本会議・委員会の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和5年第3回定例会 9月26日 一般質問
  • ちがさき自民クラブ  岡崎 進
Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration -:-
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time -:-
 
1x
    • Chapters
    • descriptions off, selected

      1 茅ヶ崎市のデジタル化について
       (1) マイナンバーカードの利活用について
        ・電子母子手帳や避難所の入所受付、職員の出退勤等、市役所業務での活用範囲を広げるべきと考えるが、実現の可能性などを問う。
       (2) 生成AI(チャットGPT等)の活用について
        ・他市の事例等を踏まえ、市の業務へのチャットGPT等導入の可能性を問う。
        ・小中学校における文科省の生成AIのガイドラインを踏まえた対応を問う。
      2 防災について
       (1) 毎年自治会役員が変わる中での避難所の運営について
        ・避難所の運営を自治会に手伝っていただく中で、近年自治会長並びに役員の方々が1年交代になるところが増えている状況下で、どのように安定した避難所の運営を行っていくのか問う。
       (2) ボランティアセンターの運用について
        ・スタッフの確保及びボランティアの募集について問う。
        ・ボランティアセンターの受付・マッチングのICT化の実現の可能性を問う。
        ・ボランティアのニーズ調査をどのように行うのか問う。
      3 放課後児童健全育成事業について
       (1) 児童クラブの所管をこども育成部から教育委員会に移管したことについて
        ・移管した目的を問う。
        ・移管後、半年経過したが、その成果を問う。
       (2) 今後の児童クラブについて
        ・保育園の入園者数増加に伴い、児童クラブに関しても今後の需要増加が続くと考えられるが、今後の対応を問う。
       (3) プールの運用について
        ・児童クラブが夏休みに利用する学校のプールの安全確保を問う。
      4 職員(教職員含む)のリスキリングについて
       (1) ITに関するリスキリングについて
        ・職員及び教職員のITに関するリスキリングの実現の可能性を問う。
       (2) 介護研修について
        ・40代の職員及び教職員の介護研修の実現の可能性を問う。
      前の画面に戻る