録画映像配信
※本会議・委員会の録画映像をご覧いただけます。
- 令和7年第1回定例会 2月27日 総括質疑(代表質疑)
- 絆・新政・新しい風 新倉 真二
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6ImNoaWdhc2FraS1jaXR5XzIwMjUwMjI3XzAwMjBfbmlpa3VyYS1zaGluamkiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vY2hpZ2FzYWtpLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vY2hpZ2FzYWtpLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWNoaWdhc2FraS1jaXR5XzIwMjUwMjI3XzAwMjBfbmlpa3VyYS1zaGluamkmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoiY2hpZ2FzYWtpLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoiY2hpZ2FzYWtpLWNpdHlfdm9kXzYyOTUiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
絆・新政・新しい風の総括質疑は、質疑・答弁の時間を含め120分以内です。
1 選ばれ、住み続けたいと思えるまちであることについて
(1) 実施計画2025最終年からの展望について問う。
(2) 予算について、本市の財政状況や健全性、持続可能性を踏まえた見解を問う。
2 子ども・子育て支援について
(1) 子ども自身の育ちを支え、地域の魅力を向上させる子ども・子育て支援について問う。
(2) 児童クラブ、保育所等の運営について問う。
3 地域共生社会について
(1) 心のバリアフリーをはじめ、バリアフリーに取り組むことについて問う。
4 スポーツ・文化の振興について
(1) スポーツの振興と次世代育成について問う。
(2) 旧藤間家住宅等の文化財の利活用について問う。
(3) 中学校部活動地域移行について問う。
5 地域経済の活性化について
(1) 道の駅をはじめ、海岸を起点とした市内経済活性化施策について問う。
(2) 起業支援について問う。
6 住みやすいまちの環境をつくることについて
(1) 戸別収集の社会実験、不法投棄等のごみ対策について問う。
(2) 空き家対策等について問う。
7 地域活動の振興について
(1) 地域力の向上と自主的な活動、担い手について問う。
8 災害に備えた対策について
(1) 大規模災害対策について問う。
(2) 防災DXについて問う。
9 DX推進について
(1) デジタル化推進方針に基づくDX推進、今後の方針について問う。
1 選ばれ、住み続けたいと思えるまちであることについて
(1) 実施計画2025最終年からの展望について問う。
(2) 予算について、本市の財政状況や健全性、持続可能性を踏まえた見解を問う。
2 子ども・子育て支援について
(1) 子ども自身の育ちを支え、地域の魅力を向上させる子ども・子育て支援について問う。
(2) 児童クラブ、保育所等の運営について問う。
3 地域共生社会について
(1) 心のバリアフリーをはじめ、バリアフリーに取り組むことについて問う。
4 スポーツ・文化の振興について
(1) スポーツの振興と次世代育成について問う。
(2) 旧藤間家住宅等の文化財の利活用について問う。
(3) 中学校部活動地域移行について問う。
5 地域経済の活性化について
(1) 道の駅をはじめ、海岸を起点とした市内経済活性化施策について問う。
(2) 起業支援について問う。
6 住みやすいまちの環境をつくることについて
(1) 戸別収集の社会実験、不法投棄等のごみ対策について問う。
(2) 空き家対策等について問う。
7 地域活動の振興について
(1) 地域力の向上と自主的な活動、担い手について問う。
8 災害に備えた対策について
(1) 大規模災害対策について問う。
(2) 防災DXについて問う。
9 DX推進について
(1) デジタル化推進方針に基づくDX推進、今後の方針について問う。