ナビゲーションを読み飛ばす

茅ヶ崎市議会映像配信

  • 文字サイズ
  • 文字を小さくする
  • 文字を元に戻す
  • 文字を大きくする

録画映像配信

※本会議・委員会の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和7年第1回定例会 2月27日 総括質疑(代表質疑)
  • 市民の声ちがさき  花田 慎
Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration -:-
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time -:-
 
1x
    • Chapters
    • descriptions off, selected

      市民の声ちがさきの総括質疑は、質疑・答弁の時間を含め120分以内です。

      1 本市の財政の見通しについて
       (1) 本市の歳入歳出の見通しについて問う。
      2 子ども・子育て支援について
       (1) 産前・産後ヘルパー事業について問う。
       (2) 保育園及び児童クラブ待機児童解消対策について問う。
       (3) 保育士の人材確保について問う。
       (4) 中学校給食におけるオーガニック給食の導入について問う。
       (5) ヤングケアラー支援事業について問う。
       (6) こどまちプロジェクト2025-2029の取組状況について問う。
       (7) 学校給食公会計化について問う。
      3 障がい者への支援について
       (1) 地域共生社会の実現について問う。
       (2) バリアフリー基本構想推進事業について問う。
       (3) 障がい者が社会で活躍する機会づくりについて問う。
       (4) 医療的ケア児等コーディネーターの配置状況とその支援体制について問う。
       (5) インクルーシブ公園について問う。
       (6) 特別支援学級設置について問う。
      4 高齢者への支援について
       (1) 2025問題の取組について問う。
       (2) 高齢者の文化的な趣味を生かした居場所づくりについて問う。
       (3) 高齢者の健康管理の支援について問う。
      5 スポーツ・文化の振興について
       (1) 総合体育館の活用について問う。
       (2) スポーツアンバサダーとの交流事業について問う。
       (3) 文化芸術教育プログラム事業について問う。
       (4) 大岡越前祭の第70回記念事業について問う。
       (5) 「はばたけ、子どもたち!文化活動応援金制度」について問う。
      6 市民や地域の活動の振興について
       (1) 共助の仕組みの構築について問う。
       (2) 地域力の向上について問う。
       (3) 協働につながる取組について問う。
      7 地域経済の活性化について
       (1) 道の駅「湘南ちがさき」を成功させるための具体的な取組について問う。
       (2) 茅ヶ崎海岸グランドプラン推進事業について問う。
      8 地域の魅力の向上について
       (1) 民間企業や市民団体等の多様な主体との官民の連携について問う。
       (2) シティプロモーション推進事業について問う。
       (3) ホノルル市・郡との姉妹都市交流事業について問う。
      9 市民の利便性向上とあわせた感染症への対応について
       (1) 新保健所庁舎の機能について問う。
       (2) こどもセンターについて問う。
       (3) 市民サービスの利便性向上について問う。
      10 災害に備えた強靱化について
       (1) 津波ハザードマップの更新について問う。
       (2) 避難行動要支援者支援事業について問う。
       (3) 事前復興まちづくり計画について問う。
       (4) ペット防災事業について問う。
      11 これからの市政運営について
       (1) 実施計画2025に掲げた政策の実施状況について問う。
       (2) 人口減少社会への対応について問う。
      12 その他の主要事業について
       (1) 地域公共交通政策推進事業について問う。
       (2) 焼却残渣再資源化事業について問う。
      前の画面に戻る