ナビゲーションを読み飛ばす

茅ヶ崎市議会映像配信

  • 文字サイズ
  • 文字を小さくする
  • 文字を元に戻す
  • 文字を大きくする

録画映像配信

※本会議・委員会の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和7年第1回定例会 2月28日 総括質疑(代表質疑)
  • ちがさき立憲クラブ  早川 仁美

ちがさき立憲クラブの総括質疑は、質疑・答弁の時間を含め90分以内です。

1 総合計画について
 (1) 実施計画2025について
  ・実施計画の達成度について問う。
  ・評価方法について問う。
 (2) 次期実施計画策定について
  ・実施計画2030の策定の考え方について問う。
  ・策定への市民参加について問う。
2 子ども・子育て支援について
 (1) 切れ目のない支援について
  ・相談体制をはじめ、妊娠期から成人するまでの切れ目のない支援体制について問う。
 (2) いじめ・不登校支援について
  ・いじめ・不登校当事者と保護者への権利擁護と支援について問う。
 (3) 貧困対策について
  ・ひとり親や生活困窮家庭への支援について問う。
 (4) 待機児童について
  ・保育所の待機児童について問う。
  ・児童クラブの待機児童について問う。
  ・保育士、児童クラブ等の人材確保について問う。
 (5) 教員不足について
  ・令和7年度の教員の状況について問う。
  ・多職種連携について問う。
 (6) 給食について
  ・給食費の公会計化について問う。
  ・中学校給食について全校実施とその後の対応について問う
  ・給食の食材や経費について地産地消、物価高騰対応を含めて問う。
3 高齢者の支援について
 (1) 高齢者の健康について
  ・健康寿命の延伸の取組について問う。
  ・地域介護予防活動支援について問う。
 (2) 多様な居場所づくりについて
  ・地域の多様な居場所づくりや活躍の場づくりについて問う。
  ・高齢者の外出支援について問う。
 (3) 介護者、介護事業者支援について
  ・在宅介護者、介護従事者、介護事業者への支援について問う。
 (4) 高齢者のみ世帯の支援について
  ・高齢者のみ世帯に対する地域の支援や見守りについて問う。
 (5) 認知症対策について
  ・認知症対策について問う。
4 市民や地域の活動の振興について
 (1) 市民の主体的な活動について
  ・担い手不足対策について問う。
  ・地縁団体と市民団体、事業所との協働の取組について問う。
 (2) 協働について
  ・マッチングやコーディネートの在り方について問う。
5 地域経済の活性化と地域の魅力向上について
 (1) 道の駅「湘南ちがさき」について
  ・進捗状況と近隣施設との連携について問う。
 (2) 茅ヶ崎海岸グランドプランについて
  ・令和7年度の取組について問う。
 (3) 市内雇用拡大について
  ・雇用環境整備策について問う。
6 災害に備えた強靭化について
 (1) 風水害対策について
  ・千の川整備事業について問う。
 (2) 津波対策事業について
  ・ハザードマップ更新について問う。
 (3) 復興事前準備について
  ・事前復興まちづくり計画について問う。
 (4) 避難行動要支援者支援事業について
  ・避難行動要支援者支援事業について問う。
 (5) 地域自主防災活動について
  ・地域自主防災活動促進事業について問う。
7 市立病院経営について
 (1) 経営の現状と見通しについて
  ・人材確保の現状と見通しについて問う。
  ・市立病院経営計画の見直しについて問う。
8 職員の人材確保と育成について
 (1) 職員の人材確保と育成について
  ・専門職職員について問う。
  ・DX人材の確保について問う。
  ・会計年度任用職員について問う。
前の画面に戻る