ナビゲーションを読み飛ばす

茅ヶ崎市議会映像配信

  • 文字サイズ
  • 文字を小さくする
  • 文字を元に戻す
  • 文字を大きくする

会派名で選ぶ

※検索結果一覧

ちがさき自民クラブ
  • 令和6年第3回定例会
  • 9月30日
  • 討論
  • 金子 遥
討論 再生する
  • 令和6年第3回定例会
  • 9月30日
  • 当初各案及び追加案件最終審議(委員長報告)
  • 水本 定弘
文化教育常任委員会 再生する
  • 令和6年第3回定例会
  • 9月30日
  • 当初各案及び追加案件最終審議(委員長報告)
  • 小川 裕暉
都市経済常任委員会委員長 再生する
  • 令和6年第3回定例会
  • 9月3日
  • 一般質問
  • 岡崎 進
1 耐震補強について
 (1) 耐震補強世帯を増やす方法について
  ・耐震補強世帯を増やすための具体的な施策について問う。
 (2) 耐震補強の方法について
  ・安価な耐震補強を県や市のHPで提示している自治体があるが、本市の周知方法とその内容について問う。
2 夏休みの子どもたちの過ごし方について
 (1) 今後の学童保育待機児童対策について
  ・保育園は増えているが、それに対して学童保育は増えていない。小学校3年生以上がなかなか入れなくなっている現在、今後の学童保育の見通しについて問う。
  ・貧困世帯の6割が夏休みの廃止や短縮を望むという新聞報道もあったが、今年の夏休みの子どもの居場所の状況と課題及び市の見解を問う。
 (2) 夏休みの子どもの栄養について
  ・子どもの貧困が言われている中、こども食堂の今年の夏休みの活動について問う。
3 災害時のトイレ問題について
 (1) 小・中学校の避難所以外の公共施設について
  ・小・中学校以外の公共施設の災害時のトイレ対応について問う。
 (2) 市立病院について
  ・市立病院の災害時のトイレ対応について問う。
 (3) マンホールトイレの設置やトイレカーの導入について
  ・マンホールトイレの設置について現状と見解を問う。
  ・トイレカーの導入について現状と見解を問う。
4 茅ヶ崎の商業について
 (1) 市内商業の活性化について
  ・商業の補助金等について現状と今後の見解を問う。
再生する
  • 令和6年第3回定例会
  • 9月2日
  • 一般質問
  • 水本 定弘
1 茅ヶ崎市総合計画後期実施計画の策定に向けて
 (1)茅ヶ崎市実施計画2025の中間振り返りについて
  ・後期の実施計画策定前に前期の施策全般を振り返り、後期に向けてどのようにつなげていくのかを問う。
 (2)茅ヶ崎市総合計画後期実施計画の策定について
  ・茅ヶ崎市総合計画後期実施計画の策定に向けて、スケジュール及び考え方について問う。
2 市内での労働と企業支援について
 (1)労働支援について
  ・労働(就労)支援の状況と自治体の役割等について問う。
 (2)企業支援について
  ・中小企業への人材確保及び財政支援等について問う。
再生する
  • 令和6年第3回定例会
  • 9月2日
  • 討論
  • 岡崎 進
討論 再生する
  • 令和6年第2回定例会
  • 6月28日
  • 討論
  • 水島 誠司
討論 再生する
  • 令和6年第2回定例会
  • 6月28日
  • 追加案件最終審議(委員長報告)
  • 水本 定弘
文化教育常任委員会委員長 再生する
  • 令和6年第2回定例会
  • 6月28日
  • 追加案件最終審議(委員長報告)
  • 小川 裕暉
都市経済常任委員会委員長 再生する
  • 令和6年第2回定例会
  • 6月7日
  • 一般質問
  • 岡崎 進
1 災害対応について
 (1) 避難の仕方について
  ・令和6年能登半島地震の体験からすると1.5次避難所や2次避難所も活用されたが、本市ではどのように考えているのか伺う。
 (2) 避難所の運営について
  ・現状の避難所の在り方は、一時避難的な活用となっていて中長期での利用については、衛生管理等を徹底していく必要もあり、体制を変えていかなければいけないと考えるが、どのように進めていくのか伺う。
 (3) 災害廃棄物について
  ・災害廃棄物の種別や仮置き場等についてどのように考えているのか、また災害協定の中で連携はどのように考えているのか伺う。
 (4) 災害時の病院連携について
  ・湘南東部エリアで市立病院は災害拠点病院となっているが、経営体制も変わった中で、どのように地域連携をしていくのか伺う。
 (5) 災害時の透析患者の避難について
  ・令和6年能登半島地震を見ると速やかに避難していた。どのようにその先を検討しているのか伺う。
2 斎場の運用について
 (1) 斎場の残骨灰の処理について
  ・前回、残骨灰の処理について入札制度を提案したが、その後の検討状況を伺う。
再生する
  • 令和6年第2回定例会
  • 6月6日
  • 委員長報告(文化教育常任委員会)
  • 水本 定弘
委員長報告(文化教育常任委員会) 再生する
  • 令和6年第2回定例会
  • 6月5日
  • 一般質問
  • 水本 定弘
1 総合体育館改修工事とその後の利活用について
 (1) 改修工事の進捗状況について
  ・総合体育館改修工事における進捗状況と公表内容を問う。
 (2) 改修後の利活用について
  ・休館中における検討期間を踏まえて改修後の利活用を問う。
2 高齢者と空き家問題について
 (1) 空き家対策の現状について
  ・これまでの取組を踏まえて現状の課題を問う。
 (2) 今後の方針について
  ・課題解決のための今後の方針について問う。
再生する
  • 令和6年第1回定例会
  • 3月22日
  • 討論
  • 水島 誠司
討論 再生する
  • 令和6年第1回定例会
  • 3月22日
  • 追加案件最終審議(委員長報告)
  • 水本 定弘
文化教育常任委員会委員長 再生する
  • 令和6年第1回定例会
  • 3月22日
  • 追加案件最終審議(委員長報告)
  • 小川 裕暉
都市経済常任委員会委員長 再生する
  • 令和6年第1回定例会
  • 2月28日
  • 総括質疑(代表質疑)
  • 水島 誠司
1 予算編成について
 (1) 過去最大規模の予算編成だが、財源確保の見通しと今後の財政の健全性について考えを問う。
2 教育政策について
 (1) 令和6年度の教育について政策的なものが見えてこないが、主な取組について問う。
3 子ども子育て支援について
 (1) こども計画の策定に当たり、どう変化していくのか考えを問う。
4 中学校学校給食について
 (1) 進捗状況と食の安全性について問う。
5 待機児童対策について
 (1) 保育士不足の対応と今後の支援や社会変化に対する取組について問う。
 (2) 幼稚園との情報共有について問う。
6 児童クラブ待機児童対策について
 (1) 募集の数と指導員の確保について問う。
7 性被害防止対策について
 (1) ハード面だけでなくソフト面について問う。
8 障がい者支援について
 (1) インクルーシブ遊具設置の公園開設の周知について問う。
9 地域活動の振興について
 (1) 市営高田住宅の残った土地利用について、今後の見通しを問う。
10 地域経済の活性化について
 (1) 道の駅整備に向けた進捗状況と出店事業者などの状況について問う。
 (2) 将来に可能性のある事業者支援について見解と、これまで補助してきた事業者の成果について問う。
11 新興感染症について
 (1) IHEAT運用体制整備後の変化と市民に対する安心、安全のつながりについて問う。
12 保健所整備について
 (1) 緊急時に対応できるよう業務効率化のためのデジタル化について考えを問う。
 (2) 茅ヶ崎市感染症計画の進捗について問う。
13 地域自主防災活動促進事業について
 (1) 防災リーダー育成のために講習会などの開催を増やす考えについて問う。
14 避難計画について
 (1) 避難計画の進捗状況と、災害時の効率化を図るデジタル化について問う。
15 企業版ふるさと納税について
 (1) これまでの実績を問う。
再生する
  • 令和6年第1回定例会
  • 2月28日
  • 先議案件最終審議(委員長報告)
  • 水本 定弘
文化教育常任委員会委員長 再生する
  • 令和6年第1回定例会
  • 2月28日
  • 先議案件最終審議(委員長報告)
  • 小川 裕暉
都市経済常任委員会委員長 再生する
  • 令和5年第4回定例会
  • 12月21日
  • 討論
  • 水島 誠司
討論 再生する
  • 令和5年第4回定例会
  • 12月21日
  • 追加案件最終審議(委員長報告)
  • 水本 定弘
文化教育常任委員会委員長 再生する
  • 令和5年第4回定例会
  • 12月21日
  • 追加案件最終審議(委員長報告)
  • 小川 裕暉
都市経済常任委員会委員長 再生する
  • 令和5年第4回定例会
  • 12月20日
  • 一般質問
  • 岡崎 進
1 マンション管理適正化法の改正について
 (1) マンションの現状の把握について
  ・高経年マンションの問題点の把握とその対応策について問う。
 (2) 今後の対応について
  ・管理組合のないマンションへの対応等及びマンション内のコミュニティについて問う。
2 平時に発生する危機への対応について
 (1) 市民への情報発信等の対応について
  ・停電等が発生したときの市民への情報発信等について問う。
  ・今後の対応について問う。
3 次世代青少年育成プログラム・アスリート支援事業について
 (1) 各種協会との連携について
  ・子どもたちがスポーツを選択するための各協会の維持・強化について問う。
  ・今後の対応について問う。
再生する
  • 令和5年第4回定例会
  • 12月20日
  • 議会議案趣旨説明
  • 水島 誠司
議会議案第12号 再生する
  • 令和5年第4回定例会
  • 12月18日
  • 一般質問
  • 小川 裕暉
1 北茅ケ崎駅の整備について
 (1) 北茅ケ崎駅の利便性向上のための取組について
  ・北茅ケ崎駅へのアクセスについての市の認識と、アクセスなどの利便性を向上させる取組についての見解を問う。
2 ペット防災の推進について
 (1) ペット同行避難について
  ・ペット同行避難訓練を実施したことによって得た知見と、それを踏まえた災害時におけるペット同行避難への対応を問う。
3 地域自治・住民自治の推進について
 (1) まちぢから協議会の事業と財源の在り方について
  ・地域自治・住民自治を担うまちぢから協議会の特定事業補助金についての現状と課題や、事業と財源の在り方について市の見解を問う。
再生する
  • 令和5年第4回定例会
  • 12月18日
  • 一般質問
  • 金子 遥
1 安全安心に過ごせる自転車の交通ルールについて
 (1) 小・中学生へ向けた校内での自転車の交通ルールについて
  ・学校内でこれまで取り組まれていた交通ルールの講習の内容及びコロナ禍を踏まえての取組を問う。
 (2) 自転車運転時のヘルメットの着用について
  ・自転車運転時のヘルメット着用状況及び今後の普及啓発の手法について問う。
2 学校内でのいじめ問題について
 (1) いじめ問題発生時の教員間の対応について
  ・いじめ問題発生時の担任教諭から学年主任等への報告や教諭間の連携の状況等について問う。
 (2) いじめ問題により不登校となってしまった児童・生徒への対応について
  ・いじめにより不登校となってしまった児童・生徒が通常通り登校できるようになるための学校も含めた教育委員会としての取組について問う。
再生する
  • 令和5年第4回定例会
  • 12月15日
  • 一般質問
  • 水本 定弘
1 スポーツ活動への支援について
 (1) スポーツ活動を行う子どもたちへの支援について
  ・スポーツの分野において、全国大会等へ出場する子どもたちへの支援についての検討状況を問う。
2 映画やテレビなどの撮影誘致対応について
 (1) 現状の対応について
  ・現状において撮影を受け入れる場合の対応方法を問う。
 (2) フィルムコミッション(FC)の創設について
  ・撮影の受け皿を一元化するためのFC創設の可能性について問う。
再生する
  • 令和5年第4回定例会
  • 12月15日
  • 討論
  • 水島 誠司
討論 再生する
  • 令和5年第4回定例会
  • 12月15日
  • 当初案件最終審議(委員長報告)
  • 水本 定弘
文化教育常任委員会委員長 再生する
  • 令和5年第4回定例会
  • 12月15日
  • 当初案件最終審議(委員長報告)
  • 小川 裕暉
都市経済常任委員会委員長 再生する
  • 令和5年第4回定例会
  • 11月30日
  • 討論
  • 水島 誠司
討論 再生する
  • 令和5年第4回定例会
  • 11月30日
  • 先議案件最終審議(委員長報告)
  • 水本 定弘
文化教育常任委員会委員長 再生する
  • 令和5年第4回定例会
  • 11月30日
  • 先議案件最終審議(委員長報告)
  • 小川 裕暉
都市経済常任委員会委員長 再生する
  • 令和5年第3回定例会
  • 9月28日
  • 追加案件最終審議(委員長報告)
  • 小川 裕暉
都市経済常任委員会委員長 再生する
  • 令和5年第3回定例会
  • 9月27日
  • 議会議案趣旨説明
  • 水本 定弘
議会議案第9号 保育所等保育施設の職員配置基準改善を求める意見書
議会議案第10号 神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校の存続と市内での早期新築移転を求める意見書
再生する
  • 令和5年第3回定例会
  • 9月26日
  • 一般質問
  • 岡崎 進
1 茅ヶ崎市のデジタル化について
 (1) マイナンバーカードの利活用について
  ・電子母子手帳や避難所の入所受付、職員の出退勤等、市役所業務での活用範囲を広げるべきと考えるが、実現の可能性などを問う。
 (2) 生成AI(チャットGPT等)の活用について
  ・他市の事例等を踏まえ、市の業務へのチャットGPT等導入の可能性を問う。
  ・小中学校における文科省の生成AIのガイドラインを踏まえた対応を問う。
2 防災について
 (1) 毎年自治会役員が変わる中での避難所の運営について
  ・避難所の運営を自治会に手伝っていただく中で、近年自治会長並びに役員の方々が1年交代になるところが増えている状況下で、どのように安定した避難所の運営を行っていくのか問う。
 (2) ボランティアセンターの運用について
  ・スタッフの確保及びボランティアの募集について問う。
  ・ボランティアセンターの受付・マッチングのICT化の実現の可能性を問う。
  ・ボランティアのニーズ調査をどのように行うのか問う。
3 放課後児童健全育成事業について
 (1) 児童クラブの所管をこども育成部から教育委員会に移管したことについて
  ・移管した目的を問う。
  ・移管後、半年経過したが、その成果を問う。
 (2) 今後の児童クラブについて
  ・保育園の入園者数増加に伴い、児童クラブに関しても今後の需要増加が続くと考えられるが、今後の対応を問う。
 (3) プールの運用について
  ・児童クラブが夏休みに利用する学校のプールの安全確保を問う。
4 職員(教職員含む)のリスキリングについて
 (1) ITに関するリスキリングについて
  ・職員及び教職員のITに関するリスキリングの実現の可能性を問う。
 (2) 介護研修について
  ・40代の職員及び教職員の介護研修の実現の可能性を問う。
再生する
  • 令和5年第3回定例会
  • 9月22日
  • 一般質問
  • 水本 定弘
1 (仮称)茅ヶ崎市学校施設再整備基本計画について
 (1) 計画の考え方について
  ・少子化が進む中で、学校施設の再編は市にとって大きな課題であり、どのような考えを持って今後進めていくのかを問う。
 (2) 計画策定に向けた現状と今後の流れについて
  ・現状の進捗状況が明らかになっておらず、先行きに不安を感じるが、現状と今後どのような流れで進めていくのかを問う。
 (3) 施設開放の考え方について
  ・再整備は校舎の建てかえだけではなく、その後の使い方(ソフト面)も考慮して進めなければ相乗効果が得られない。また、複合化以外にプールの在り方なども検討材料に加えるべきではないかと考えるが、どのように考えているのかを問う。
2 行政拠点地区における地域貢献施設について
 (1) 施設のコンセプトについて
  ・ホテル関連のイベントだけでなく、市民の方、地元密着の多目的イベントスペースとしても利用を可能にするとのコンセプトであったが、具体的な利活用の方法等について問う。
 (2) コミュニティFM放送局との連携について
  ・新たに開局するFM局は市からの情報発信に大きく役立つと考えられるため、連携が大きな鍵となるが、連携の手法などについて問う。
再生する
  • 令和5年第3回定例会
  • 9月22日
  • 討論
  • 水島 誠司
討論 再生する
  • 令和5年第3回定例会
  • 9月22日
  • 当初案件最終審議(委員長報告)
  • 水本 定弘
文化教育常任委員会委員長 再生する
  • 令和5年第3回定例会
  • 9月22日
  • 当初案件最終審議(委員長報告)
  • 小川 裕暉
都市経済常任委員会委員長 再生する
  • 令和5年第3回定例会
  • 9月22日
  • 当初案件最終審議(委員長報告)
  • 岡崎 進
決算特別委員会委員長 再生する
  • 令和5年第3回定例会
  • 9月4日
  • 討論
  • 岡崎 進
討論 再生する
  • 令和5年第2回定例会
  • 6月29日
  • 討論
  • 金子 遥
討論 再生する
  • 令和5年第2回定例会
  • 6月29日
  • 追加案件最終審議(委員長報告)
  • 水本 定弘
文化教育常任委員会委員長 再生する
  • 令和5年第2回定例会
  • 6月29日
  • 追加案件最終審議(委員長報告)
  • 小川 裕暉
都市経済常任委員会委員長 再生する
  • 令和5年第2回定例会
  • 6月28日
  • 一般質問
  • 小川 裕暉
1 北茅ケ崎駅の整備について
 (1) 北茅ケ崎駅の整備の進捗について
  ・北茅ケ崎駅構内の各種整備の進捗状況等について問う。
 (2) 北茅ケ崎駅周辺の整備について
  ・北茅ケ崎駅周辺の各種整備の状況や市の考え方等について問う。
2 困ったときにいつでも相談できる福祉の相談体制について
 (1) いつでもだれでも相談できる体制構築について
  ・高齢者や障がい者、子どもなどの対象の区別のない福祉に係る相談を24時間365日受付できる体制を構築すべきと考えるが、市の考えを問う。
再生する
  • 令和5年第2回定例会
  • 6月26日
  • 一般質問
  • 岡崎 進
1 持続可能な地域福祉について
 (1) 介護イメージアップにつながる周知啓発の取組について
  ・高齢者介護の重要性、市内介護事業者の実態、給与面等を市HP、広報紙等の媒体を用いて発信していくことが必要である。特に、SNSは若い世代に有効な媒体であるため、多様な発信方法を検討することについて問う。
 (2) 人材確保のための介護事業者等への財政支援について
  ・現場が非常に人材不足している中で、保育士応援策のような制度を導入したり、資格取得への補助制度の導入について伺う。
 (3) 介護人材関連の課題把握のための事業者の実態調査について
  ・介護サービス事業者連絡会があり、管轄の違いもあるが、市として現状の事業者の状況を把握する必要があると考えられるが、どのような進捗状況か伺う。
 (4) 子どもに対して高齢者介護の仕事の必要性ややりがいを伝える場を設けることについて
  ・実体験から学ぶ機会を創出することについて問う。
  ・介護福祉士等がPR隊となって出前授業等を行って啓発活動する取組について問う。
2 現状の保育園の運営状況について
 (1) 待機児童状況は発表されているが、各施設での保育士の充足状況について
  ・保育園の定員はあるものの保育士不足で定員まで入れられない状況もあるようだが、どのように不足の解消を行っていくのか。
 (2) 障がいのあるお子さんの受入れについて
  ・保育士不足の中で受入れを行うことは可能なのか。
再生する
  • 令和5年第2回定例会
  • 6月23日
  • 一般質問
  • 水本 定弘
1 生涯スポーツ推進のための環境整備について
 (1) 総合体育館長期休館の対応について
  ・スポーツ施設は生涯スポーツ推進のためには不可欠なものだが、長期休館が予定されているなかで、代替施設などについて問う。
 (2) 施設の利用時間について
  ・スポーツができる環境を備えた施設の時間延長について問う。
2 ⅤUCA(ブーカ)時代に求められる教育と人材について
 (1) 子どもの学びについて
  ・不確実で予測困難なⅤUCA時代における学校教育について問う。
 (2) 教員不足の対応について
  ・学びを取り巻く環境や教員不足について問う。
再生する
  • 令和5年第2回定例会
  • 6月23日
  • 討論
  • 金子 遥
討論 再生する
  • 令和5年第2回定例会
  • 6月23日
  • 当初案件最終審議(委員長報告)
  • 水本 定弘
文化教育常任委員会委員長 再生する
  • 令和5年第2回定例会
  • 6月23日
  • 当初案件最終審議(委員長報告)
  • 小川 裕暉
都市経済常任委員会委員長 再生する
  • 令和5年第1回臨時会
  • 5月16日
  • 討論
  • 岡崎 進
討論 再生する
  • 令和5年第1回臨時会
  • 5月16日
  • 文化教育常任委員会委員長報告
  • 水本 定弘
文化教育常任委員会委員長 再生する
  • 令和5年第1回臨時会
  • 5月16日
  • 都市経済常任委員会委員長報告
  • 小川 裕暉
都市経済常任委員会委員長 再生する
  • 令和5年第1回臨時会
  • 5月16日
  • 議案(委員会審査省略事件)に対する質疑
  • 岡崎 進
議案(委員会審査省略事件)に対する質疑 再生する
  • 令和5年第1回臨時会
  • 5月12日
  • 議長選挙に係る所信表明会
  • 岡崎 進
所信表明 再生する
  • 令和5年第1回定例会
  • 3月23日
  • 討論
  • 水島 誠司
討論 再生する
  • 令和5年第1回定例会
  • 3月23日
  • 各案件最終審議(委員長報告)
  • 岡崎 進
環境厚生常任委員会委員長 再生する
  • 令和5年第1回定例会
  • 3月23日
  • 各案件最終審議(委員長報告)
  • 小川 裕暉
都市経済常任委員会委員長 再生する
  • 令和5年第1回定例会
  • 3月3日
  • 総括質疑(代表質疑)
  • 小島 勝己
1 予算編成について
 (1) 3年ぶりに実施計画に連動した予算となった。今までの守りから攻めの姿勢に舵を切ることで、停滞していた市民活動や地域経済活動が活気を取り戻し、未来を担う子どもたちが夢や目標に向かって躍動する姿は茅ヶ崎市にとって大きな一歩である。着実に実施して、地域の飛躍につながることを大いに期待しているところであるが、その裏づけとなるのは財政の状況である。財政見通しに関する次の取組について問う。
  ・実施計画と連動した予算執行後の期末の財政見通しについて
  ・行財政経営改善戦略による定員の適正化、業務の効率化等効果額の予算への織り込み額について
  ・今後の財政健全化の戦略と目標について
  ・今回の予算編成について、経済循環と福祉政策のどちらを優先して取り組むのかについて
2 子育て支援について
 (1) 急速に進む少子化・人口減少。令和4年の国内出生数は初めて80万人を割り込む見通しであり、このままでは社会の活力が失われる。歯止めをかけるには子育て支援策の強化が不可欠である。自治体による子育て支援策が各地で進みつつある中、茅ヶ崎市の支援策に関する次の取組について問う。
  ・小児医療費無料化に当たっての課題について
  ・不登校、いじめ、子どもの発達障害、ヤングケアラー等への課題の対応について
  ・部活動の地域移行について
  ・中学校給食の進捗について
3 地域経済の活性化について
 (1) 地域経済の活性化を支える大部分は消費需要である。インフラ整備や公共施設等の整備の取組は消費需要となって、茅ヶ崎市の機能維持と活性化につながり、将来にわたる「市民の暮らしの質」の向上に寄与する。その中で、地産地消の推進に関わる「道の駅」の開設が、地域経済の活性化につながることを期待しているところであるが、次の取組について問う。
  ・スタートアップの支援について
  ・インフラの老朽化や公共施設整備に対する投資による茅ヶ崎市への経済効果の見込みについて
  ・道の駅開設の進捗状況と課題について
4 高齢者への支援について
 (1) コロナ禍で外出などの自粛要請を受けて自宅で過ごすうち、知らず知らずの間に体力や意欲の衰えを招いている可能性がある。人と会えないといったストレスは心身機能の低下につながることから、心身機能の衰えを防ぐ上では、社会との接点を持つことが重要である。コロナ禍で独りになりがちな高齢者をこれからどう支えていくか、次の取組について問う。
  ・フレイル予防や介護予防の対応について
  ・がん検診について
  ・認知症対応について
  ・成年後見支援センターの開設について
  ・介護人材確保について
5 障がい者への支援について
 (1) 生活上の困難を抱える障がい者が地域において自立した生活を送ることができるよう、地域住民による支え合いと公的支援が連動する包括的支援体制の構築が必要である。障がい者に対する就業支援、雇用率向上対策、生活支援等に関する次の取組について問う。
  ・障がい者への就業支援と法定雇用率改定に伴う対応について
  ・障がい者生活支援について
  ・インクルーシブ遊具の導入について
6 新興感染症への対応について
 (1) 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止に際しては、保健所を中心にした関連部署との連携による適切な対応により、市民に安心感を与え、保健所の存在は強く認識されたと思う。これまでは、緊急度の高い業務の遂行に当たり、保健所の劣悪な職場環境での対応を余儀なくされていたが、今後の新興感染症へは職場環境を整えた上で、市民の安全、安心のため事業に取り組むことが必要であるため、次の取組について問う。
  ・保健所庁舎整備と職場環境の確保について
  ・保健所の人材確保と育成について
7 市民や地域活動の振興について
 (1) 市民による主体的なまちづくりを、ハード・ソフトの両面から支援すると施政方針で述べられているが、次の取組に関する具体的な対応について問う。
  ・「公民連携デスク」の設置による社会課題解決の取組について
8 文化・スポーツの振興について
 (1) コロナ禍で、市民の文化・スポーツ活動による交流が停滞したが、環境整備を図りつつ振興を促進していく必要があると施政方針で述べられているが、次の取組に関する具体策について問う。
  ・アウトリーチ型事業の具体策について
  ・文化資源を生かした文化都市に向けた取組について
9 災害に備えた対策について
 (1) 東京、神奈川を中心に10万5千人余りが犠牲になった関東大震災から今年で100年目を迎える。節目の年を、防災や減災により一層取り組むきっかけとして、家庭や学校、職場でそれぞれが、喫緊の課題として平時から備えることが必要である。家具の固定や食料の備蓄、避難経路の確認などできる対策をしておくことが、100年越しの防災減災の基礎であると考えるが、災害に関わる次の取組について問う。
  ・個別避難計画の作成の進捗について
  ・福祉避難所指定とマイナンバーカードを活用した避難アプリ普及の取組について
  ・内水氾濫に対する公共下水道の整備について
10 市立病院の公営企業法全部適用後の体制について
 (1) 市立病院は、令和5年4月1日より地方公営企業法の規定の全部を適用する新しい経営形態でスタートする。経営形態の変更に伴う、新しい体制でのビジョン、運営等に関する次の取組について問う。
  ・全部適用移行後の経営理念について
  ・新しい経営責任者による組織・人事・予算等の経営体制について
  ・医療機能に見合った体制の構築について
11 デジタル・トランスフォーメーションについて
 (1) 「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化を。」をミッションにデジタル庁は取り組んでいる。「デジタル化を進めるためには、デジタル化で、生活が便利になったと市民に実感してもらうことが重要」と言われているが、次の取組について問う。
  ・デジタル人材の確保と育成について
  ・窓口手書き不要の「書かない窓口」の推進について
  ・デジタル推進委員の設置拡大について
  ・リスキリングによるスキルアップについて
再生する
  • 令和5年第1回定例会
  • 3月3日
  • 先議案件最終審議(委員長報告)
  • 岡崎 進
環境厚生常任委員会委員長 再生する
  • 令和5年第1回定例会
  • 3月3日
  • 先議案件最終審議(委員長報告)
  • 小川 裕暉
都市経済常任委員会委員長 再生する
前の画面に戻る