ナビゲーションを読み飛ばす

茅ヶ崎市議会映像配信

  • 文字サイズ
  • 文字を小さくする
  • 文字を元に戻す
  • 文字を大きくする

議員名で選ぶ

※検索結果一覧

  • ちがさき自民クラブ
    岡崎 進
  • 令和6年第4回定例会
  • 12月2日
  • 一般質問
1 小・中学校のタブレットについて
 (1) 小学校及び中学校での活用実績と課題について
  ・小学校及び中学校でのタブレットの活用実績と課題について問う。
 (2) 教諭の利用状況について
  ・教諭の年齢別や科目別での利用状況を問う。
 (3) タブレットのセキュリティーについて
  ・フィルタリング機能を使用するに当たってのトラブルや問題点について問う。
 (4) タブレットを使用したいじめや虐待について
  ・タブレットを使用してのいじめや虐待等の状況を問う。
 (5) タブレットの更新について
  ・タブレットの更新方法について問う。
再生する
  • 令和6年第3回定例会
  • 9月3日
  • 一般質問
1 耐震補強について
 (1) 耐震補強世帯を増やす方法について
  ・耐震補強世帯を増やすための具体的な施策について問う。
 (2) 耐震補強の方法について
  ・安価な耐震補強を県や市のHPで提示している自治体があるが、本市の周知方法とその内容について問う。
2 夏休みの子どもたちの過ごし方について
 (1) 今後の学童保育待機児童対策について
  ・保育園は増えているが、それに対して学童保育は増えていない。小学校3年生以上がなかなか入れなくなっている現在、今後の学童保育の見通しについて問う。
  ・貧困世帯の6割が夏休みの廃止や短縮を望むという新聞報道もあったが、今年の夏休みの子どもの居場所の状況と課題及び市の見解を問う。
 (2) 夏休みの子どもの栄養について
  ・子どもの貧困が言われている中、こども食堂の今年の夏休みの活動について問う。
3 災害時のトイレ問題について
 (1) 小・中学校の避難所以外の公共施設について
  ・小・中学校以外の公共施設の災害時のトイレ対応について問う。
 (2) 市立病院について
  ・市立病院の災害時のトイレ対応について問う。
 (3) マンホールトイレの設置やトイレカーの導入について
  ・マンホールトイレの設置について現状と見解を問う。
  ・トイレカーの導入について現状と見解を問う。
4 茅ヶ崎の商業について
 (1) 市内商業の活性化について
  ・商業の補助金等について現状と今後の見解を問う。
再生する
  • 令和6年第3回定例会
  • 9月2日
  • 討論
討論 再生する
  • 令和6年第2回定例会
  • 6月7日
  • 一般質問
1 災害対応について
 (1) 避難の仕方について
  ・令和6年能登半島地震の体験からすると1.5次避難所や2次避難所も活用されたが、本市ではどのように考えているのか伺う。
 (2) 避難所の運営について
  ・現状の避難所の在り方は、一時避難的な活用となっていて中長期での利用については、衛生管理等を徹底していく必要もあり、体制を変えていかなければいけないと考えるが、どのように進めていくのか伺う。
 (3) 災害廃棄物について
  ・災害廃棄物の種別や仮置き場等についてどのように考えているのか、また災害協定の中で連携はどのように考えているのか伺う。
 (4) 災害時の病院連携について
  ・湘南東部エリアで市立病院は災害拠点病院となっているが、経営体制も変わった中で、どのように地域連携をしていくのか伺う。
 (5) 災害時の透析患者の避難について
  ・令和6年能登半島地震を見ると速やかに避難していた。どのようにその先を検討しているのか伺う。
2 斎場の運用について
 (1) 斎場の残骨灰の処理について
  ・前回、残骨灰の処理について入札制度を提案したが、その後の検討状況を伺う。
再生する
前の画面に戻る