- 令和7年第2回定例会
- 6月26日
- 当初各案及び追加案件最終審議(委員長報告)
|
総務常任委員会委員長 |
 |
- 令和7年第2回定例会
- 6月25日
- 議会議案趣旨説明
|
議会議案第6号 |
 |
|
1 放課後児童クラブについて
(1) 待機児童の現状と課題について
・令和7年度の現状及び課題を問う。
(2) 待機児童解消に向けた取組について
・待機児童解消に向けた市の具体的な取組を問う。
(3) 指定管理者の指定について
・放課後児童クラブ運営に関する課題認識について問う。
2 学校支援体制といじめ対応の整備について
(1) 学校支援スタッフ(ふれあい補助員・SC・SSWなど)について
・支援に当たるスタッフの役割と配置及び課題について問う。
(2) いじめ対応における判断基準の明文化と体制強化について
・各事案に対し、統一した判断基準や運用ルールを明文化するとともに、その策定に専門家の関与を求めるべきと考えるが、見解を問う。
(3) 保護者との信頼構築と情報伝達の透明化について
・当該保護者との関わりについて問う。
(4) 今後の改善と市全体での統一的運用に向けて
・支援スタッフの役割や責任範囲をガイドラインとして文書化し、全校に共有する計画について問う。 |
 |
- 令和7年第2回定例会
- 6月6日
- 先議案件最終審議(委員長報告)
|
総務常任委員会委員長 |
 |
|
討論 |
 |
|
討論 |
 |
|
討論 |
 |
|
討論 |
 |
|
1 小学校給食における牛乳の取扱いについて
(1) 牛乳が飲めない児童への対応について
・令和6年4月から小学校給食における牛乳代金の減額を取り扱うこととした経緯と、現時点での牛乳が飲めない児童の実績及びその対応について問う。
・他市の状況を見比べて、医師の診断書が必要と判断した点について問う。
・今後の状況を踏まえて、見直すことの検討について問う。
2 インクルーシブ教育について
(1) 障がいのある児童・生徒の共生社会の取組について
・特別支援学級のない学校へ進級したい児童・生徒への進路相談について問う。
・特別支援学級のない学校へ進級した児童・生徒への合理的配慮を含めた対応について問う。
3 教職員通報制度について
(1) 制度を利用した際の対応について
・通報を受けてからの流れについて問う。
・通報者を保護する仕組みについて問う。 |
 |
|
討論 |
 |
|
討論 |
 |