ナビゲーションを読み飛ばす

茅ヶ崎市議会映像配信

  • 文字サイズ
  • 文字を小さくする
  • 文字を元に戻す
  • 文字を大きくする

議員名で選ぶ

※検索結果一覧

  • 会派に属さない議員
    豊嶋 太一
  • 令和6年第1回定例会
  • 3月1日
  • 総括質疑(代表質疑)
1 障がい者施策について
 (1) 医療的ケアを必要とする方への施策について問う。
 (2) 誰でもいつでも訪れる事の出来る場の整備について問う。
2 地域経済の活性化への施策について
 (1) 道の駅における障がい者の就労の機会の創出について問う。
 (2) さまざまな福祉事業所の製品の販売への取組について問う。
3 災害対策への政策について
 (1) 緊急防災・減災事業債の有効な活用方法について問う。
 (2) 平常時におけるサービス等利用計画などの活用について問う。
再生する
  • 令和5年第3回定例会
  • 9月26日
  • 一般質問
1 さまざまな災害時における障がい当事者目線の取組について
 (1) 発災時及び避難時における多様な支援の在り方について
  ・災害が起きた時やその後の速やかな避難行動及び防災・減災について、支援が必要な方々に対する本市の取組について伺う。
 (2) 地域避難所等での合理的配慮の取組について
  ・多様な障がい者、特に重度の障がいがある方々が避難所で過ごすためには「合理的配慮」の視点を盛り込むことが重要であると考えるが、今後の取組について本市の見解を伺う。
  ・国・県の補助金や助成金等を活用して地域の避難所である小・中学校をバリアフリー化し、合理的配慮を推進する取組について本市の見解を伺う。
 (3) 避難行動要支援者支援制度の現状と課題について
  ・本事業の対象者に対する周知・啓発及び推進に向けたきめ細やかな取組について、本市の見解を伺う。
  ・各支援計画等に災害を想定した内容を盛り込んでいく上での本市の見解を伺う。
  ・中島地区で行われたモデル事業の結果を受けて市としての分析と評価について伺う。
 (4) 平常時に取り組める地域とのつながりと学びの機会について
  ・いつ起こるかわからない災害発生に備え、地域の学校との連携協力を行い、人材育成と障がいに対する相互理解を深める取組を進めるべきと考えるが本市の見解を伺う。
再生する
  • 令和5年第2回定例会
  • 6月23日
  • 一般質問
1 重度障がい者が地域で住み続けられる取組について
 (1) 本市の医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律(医療的ケア児支援法)への取組について
  ・医療的ケア児支援法が成立され、法律の理解促進を目的とした市民への周知・啓発や、法に基づいた支援体制の構築に対する本市の見解を伺う。
 (2) 県が実施する医療的ケア児在宅レスパイト事業における本市の取組について
  ・医療的ケアが必要な方々が安心して地域生活を維持継続していくためのサービスの拡充に向けた新たな取組について、本市の見解を伺う。
 (3) これまでの障がい福祉サービス等地域拠点事業所配置事業(湘南東部あんしんネット)と今後の取組について
  ・医療的ケアの方を受け入れる施設として、最近まで他市で受け皿として行ってきた湘南東部あんしんネット事業を実施しなくなった理由及び現状と今後の方針を伺う。
 (4) 新たな法整備に向けた今後の相談体制の進捗状況について
  ・法整備に合わせた相談支援の取組と情報収集及び地域連携の強化に向けた取組と今後の方向性について伺う。
 (5) 医療的ケアが必要な方々への緊急時の非常電源装置の導入における進捗状況について
  ・医療的ケアへの支援に不可欠な災害時等の非常用電源装置への取組に対する政策について伺う。
再生する
  • 令和5年第1回定例会
  • 3月23日
  • 討論
討論 再生する
  • 令和5年第1回定例会
  • 3月7日
  • 総括質疑(個人質疑)
1 今後の障がい者福祉政策の取組について
 (1) 特別支援学級の整備と今後の進め方について問う。
 (2) どのような障がいがあっても住みやすい街づくりとその環境整備に向けた具体的な取組について、次の事項を問う。
  ・公園へのインクルーシブ遊具の導入について
  ・心のバリアフリー推進について
  ・障がい者の雇用促進について
  ・基幹相談支援センターの設置について
 (3) 災害時における支援が必要な方々への具体的な取組について問う。
再生する
  • 令和4年第4回定例会
  • 12月16日
  • 一般質問
1 安心して住み慣れた地域で暮らし続けるための取組について
 (1) 高齢者及び障がい者が地域で暮らすための相談支援と生活支援の現状と課題について
  ・サービスを必要とする方々が地域で暮らすために必要なコーディネート等や実働的な介護を担う現場の現状等、重層的支援体制の整備も含めた今後の取組における課題について、本市の見解を伺う。
 (2) 基幹相談支援センターと地域生活支援拠点等による新たな事業やこれまでの地域包括支援センターの役割と必要性について
  ・住み慣れた地域で安心・安全に暮らし続けるためには、相談支援体制の強化及び緊急時等の支援体制の連携強化が不可欠であり、計画的かつ現実的な今後の取組が必要だと考えられるが、現時点での本市の考え方を伺う。
  ・基幹相談支援センター及び地域生活支援拠点等を含めた新たな取組を進めていかなければ多様なニーズに対する支援が進められないと考えられるが、今後に向けた本市の見解を伺う。
 (3) さまざまな制度を活用した地域生活の実現に向けた取組について
  ・高齢者及び障がい者支援において、これまでの政策に捉われない本市独自の制度創出が必要だと言えるが、新たな介護者及び支援者確保に向けた取組について本市の見解を伺う。
再生する
  • 令和4年第3回定例会
  • 9月27日
  • 一般質問
1 コロナ禍における福祉政策への取組について
 (1) 本市の施設及び在宅支援におけるコロナ対応の現状と課題について
  ・これまでのコロナ禍における入所及び通所施設への連携協力や様々な支援について、本市の取組を伺う。
  ・配慮の必要な在宅生活者に対する新型コロナウイルス感染症への取組と課題について伺う。
 (2) 介護者が新型コロナによる入院で不在となった際の在宅の高齢者・障がい者を受け入れる専用入所施設の設置及び福祉施設での感染発生時の応援職員派遣事業について
  ・神奈川県のコロナ禍における施設支援及び在宅生活者支援の取組について、市の把握状況を伺う。
 (3) 福祉政策における新型コロナウイルス感染症に対する今後の取組について
  ・県の先進的な取組を踏まえ、本市としてひっ迫した地域福祉の現状に即したコロナ対策の取組ができないか見解を伺う。
2 地域の活力にあふれ、交流とにぎわいのあるまちの実現とは
 (1) 合理的配慮に基づく観光とにぎわいの創出に対する現状と課題について
  ・本市の観光における合理的配慮を必要とする方々に対する現在の取組について伺う。
  ・本市の様々な観光資源に対する回遊性や各施設のバリアフリー化における課題について伺う。
 (2) 誰もが楽しめ参加できる観光資源を目指した取組について
  ・バリアフリーツーリズムに対応した観光資源の開発を進めるための取組について伺う。
 (3) 本市におけるバリアフリーの観光における今後の取組とは
  ・本市の最も代表的な観光資源の海でのバリアフリーの取組について伺う。
  ・今後のバリアフリービーチの展開について、本市の見解を伺う。
再生する
  • 令和4年第2回定例会
  • 6月22日
  • 一般質問
1 本市におけるバリアフリーの包括的な推進について
 (1) 国のバリアフリー施策の動向を踏まえた庁内及び関係機関との横断的な取り組みについて
  ・小中学校等施設におけるバリアフリー化の推進と安心安全な環境整備についての現状と課題を伺う。
  ・さまざまな状況にある児童・生徒がともに学び育つための取り組みの構築に向けた今後の方向性について伺う。
 (2) 防災減災対策におけるバリアフリーへの取り組みについて
  ・避難所等を含めた避難行動要支援者に対する、災害時に必要となる支援の現状と課題について伺う。
  ・避難行動要支援者に対する避難環境の整備について、今後どのように推進していくのか財源確保策も含めて伺う。
 (3) バリアフリー新法改正を踏まえた今後の環境整備について
  ・公共交通機関や建物及び周辺道路・歩道を含めた本市の現状と課題を伺う。
  ・建築物等のバリアフリーに関しては「設計段階から障がい当事者等の意見を取り入れた設計プロセスの構築」が特に重要な視点と考えるが本市の見解を伺う。
 (4) 国及び地方自治体に求められる新たなバリアフリーの取り組みについて
  ・障害者差別解消法が令和3年5月に改正されたことにより、国と地方自治体の連携協力の責務規定の新設及び当事者や企業側からの個別相談に対応できる窓口等の体制整備が今後は必要と考えるが、本市の見解を伺う。
  ・新たなリスクコミュニケーションが求められることから、状況に応じた紛争防止や解決に当たることができる人材の育成・確保について、どのように進めていくのか、方針及び見解を伺う。
再生する
前の画面に戻る